身土不二と旬と医食同源

身土不二と旬と医食同源 | 北九州で無農薬・特別栽培米の玄米扱う梶谷米穀店

 

身土不二と旬と医食同源

  • 最近、「スローフード」とか「地産地消」 (ちさんちしょう)という言葉を聞いたことはありませんか。 スローフードも地産地消も、食の安全志向と健康ブームを背景に生まれた 言葉ですが、日本には昔から、「旬」と「身土不二」(しんどふじ)、 「医食同源」という言葉がありました。「旬」は今でもよく使いますが、 「身土不二」と「医食同源」は知らない人も多いでしょう。 でも覚えておいたらどこかで役に立つかもしれません。

    ■身土不二

    「身土不二」というのは、人間は土からできた作物を食べて生かされた後、 土に返るという仏教の教えからきたものと言われています。身と土は一つ のものである食生活には「身土不二の法則」があります。「身」とは、 身体のことです。「土」とは、土という字で代表させていますが、 環境のことです。この環境と身体は、切っても切れないものだということを 「身土不二」という言葉で表しているわけです。身土不二は、 「あなたの健康は、あなたの生まれ育った土地のものを食べるのがいちばん という意味です。」その日のうちに行って帰れる範囲で採れた食べ物を口 にしろということらしく、昔は、輸送手段や保管も限られていたから、 地元で採れた旬のものになったのであろう。

    ■旬

    旬のものはなるほど理にかなっていて、夏に採れる野菜や果物は 体をゆるめて汗を出し、体を冷やしてくれ、冬の野菜は、 体を温めて冬の寒さに耐える体を作ってくれます。今は、スーパーに 行っても旬をかんじることが無くなり、それが原因で色々な病気になりやすい 体質になったのではないでしょうか。今や世界中から食品が入ってきますが、 珍しいからとか、美味しいからという理由で食事をしては健康を害すること になります。日本人は日本のものを食べるのが基本ではないでしょうか。 文明開化期にドイツから栄養学が入ってきました。 北緯50度の栄養学が北緯35度の日本に入ってきたのです。 稚内とイタリアのベネチアが同じ緯度です。戦後の栄養改善は、 全て欧米に比べてでした。環境も、ましては腸の長さも日本人(長い) と欧米人(短い)は違うのに栄養学を押しつけているのです。

    ■医食同源

    「医食同源」とは、食べたものが私達の血肉を作り、骨を作り、体を作り、 エネルギーになっている。つまり、医すなわち食なのです。健康になりた ければ健康な食べ物、本来の生きた命がいっぱい詰まった食べ物を食べる ことです。 どんな食べ物でも、「いのち」は含まれていますが、 食品添加物や農薬・化学肥料を使われたものは、エネルギーが弱く、 しかも、体内に化学合成されたものや、旬を忘れた命のない食べ物を 食べつづけると、分解されないまま体内に残るので、自然治癒力が、 それらを体外に出そうとして、湿疹・アトピーやさまざまな病気が 起こったり、キレやすい子どもが目立つようになったのではないでしょうか。 今の日本の国家予算は、80兆円。そのうち医療費は30兆円に達し、 一人年間23.8万円使われています。旬のものと身土不二を心がけていれば 、医者に通うのも減るのではないだろうか。 「食」という字は「人が良くなる」と書きます。昔の人は、科学や医学が発達 していなかったからこそ何が大切かをよく知っていたんですね。 食生活をちょっとだけ見直してみませんか。

150628_梶谷米穀店-LP_087