噛むチカラ
食をとおして「幸せ」をお届けする
お米マイスター【梶谷米穀店】の「かじや のぼる」です!
近年、食べ物は食べやすくなり、肉はミンチに、玄米や白米に、 卑弥呼の時代には今の6倍かんだと推定されます。この数十年で レトルト食品、フリーズドライ食品などの軟食化により、 固いものを食べられない子どもたちが増えてきました。
「咀嚼(そしゃく)が不自然だと歯並びも崩れ、口の周りの筋肉が発達せず、 おしゃべりも不明瞭になり、意欲も低下します」。時間をかけて口元を訓練、 治療すると、徐々に顔が引き締まり、性格も活発になるという。 しっかり噛むことで、脳が刺激され、生命力が向上する。最近、 味覚刺激や口のマッサージで高齢者が機能回復した事例も増えているそうです。
人間は、穀物を食べるようになり、よく噛むことによって脳を発達させてきました。 アゴを使うことで脳の前頭連合野が刺激を受け、脳が活性化し、 赤ちゃんに歯が生えると、言葉を覚え始めるのもそのためだそうです。
また、ゆっくり噛むことで唾液が分泌される。唾液には、ガンを予防する、 脳の働きを活性化して頭をよくする、ボケを防ぐ、糖尿病や肥満を予防する、消化をよくする、 栄養の吸収を助ける、情緒を安定させる、視力をよくするなど、たくさんの効用がある。 (食べ物を、たった30秒程度唾液につけておくだけで、発ガン物質がほとんどなくなると いわれているそうです。)
市販の食べ物はやわらかいものが主流。やわらかいものをよく噛まずに食べて いる現代人は、身体ばかりか、脳まで退化させているのです。よく噛む子は風邪 をひきにくく、かつてはやった病原性大腸菌O-157にも感染しにくかった ことがわかっているそうです。
噛むことは
1.唾液は弱アルカリ性。虫歯は酸性。唾液が虫歯を殺す。
2.アミラーゼを出し、消化を助ける。
3.噛むことによって、物の味がわかる。
4.噛むことによって気分を落ち着かせる。
噛むと脳を活性化させる。
5.血糖値を上げるので、ダイエットにつながる。
また噛むことは、肥満防止につながり、唾液の抗菌作用によって、 ガンや風邪にかかりにくくなります。記憶力、学習力向上の効果もあり、 生きる上での基本的な働きを活性化させます。
1.肥満を防ぐ
よく噛むと脳にある満腹中枢が働いて、私たちは満腹を感じます。よく噛まずに早く食べると、満腹中枢が働く前に食べ過ぎてしまい、その結果太ります。よく噛むことこそダイエットの基本です。
2. 味覚の発達
よく噛むと、食べもの本来の味がわかります。人は濃い味にはすぐに慣れてしまいます。
できるだけ薄味にし、よく噛んで食材そのものの持ち味を味わうよう、心がけましょう。
3.言葉の発音がはっきり
歯並びがよく、口をはっきり開けて話すと、きれいな発音ができます。
よく噛むことは、口のまわりの筋肉を使いますから、表情がとても豊かになります。
元気な顔、若々しい笑顔は、あなたのかけがえのない財産です。
4. 脳の発達
よく噛む運動は脳細胞の動きを活発化します。
あごを開けたり閉じたりすることで、 脳に酸素と栄養を送り、活性化するのです。
子どもの知育を助け、 高齢者は認知症の予防に大いに役立ちます。
5. 歯の病気を防ぐ
よく噛むと唾液がたくさん出て、口の中をきれいにします。
この唾液の働きが、 虫歯になりかかった歯の表面をもとに戻したり、
細菌感染を防いだりして、 虫歯や歯周病を防ぐのです。
6. がんを防ぐ
唾液に含まれる酵素には、発がん物質の発がん作用を消す働きがあるといわれ、
それには食物を 30秒以上唾液に浸すのが効果的なのだとか。
「ひと口で 30回以上噛みましょう」 とよく言いますが、よく噛むことで、がんも防げるのです。
7. 胃腸の働きを促進する
「歯丈夫、胃丈夫、大丈夫」と言われるように、よく噛むと消化酵素がたくさん出ますが、
食べものがきちんと咀嚼されないと、胃腸障害や栄養の偏りの原因となりがちです。
偏食なく、 なんでも食べることが、生活習慣病予防にはいちばんです。
8. 全身の体力向上と全力投球
「ここ一番」力が必要なとき、ぐっと力を入れて噛みしめたいときに、丈夫な歯がなければ力が出ません。
よく噛んで歯を食いしばることで、力がわき、 日常生活への自信も生まれます。
免疫が落ちたのは咀嚼不足 食べ物をよく噛まないからです
耳の斜め前に位置するところに免疫システムがあります
そこの部分は食べ物を噛むときに激しく動きます
押してみて痛い場合、免疫が落ちています
そこを押しほぐすと・・頭がフワーとなるぐらい・・気持ちがよくなります
「ご飯を食べれば、笑顔になれる!」
「ご飯を食べれば、元気になれる!」
日本人の命の源は、やっぱりお米。
玄米・お米通販の梶谷米穀店