お米の起源・日本でお米がたべられるようになった理由
お米マイスター【梶谷米穀店】の「かじや のぼる」です
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
さて、今回のテーマは
お米の起源・日本でお米がたべられるようになった理由というテーマで
お届けします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
狩猟採取から生産へ
我々日本人はお米はずっと昔からあったと思っています例えば親はでも4は豊葦原のみずほの国であるというふうに4人は1番最初からお米を食べておりお米作りは日本の国政みたいになっています。ところが日本人がお米を作り出したのは今から2,000数百年前で最初はお米を食べてなかったわけです。
縄文時代は木の実を取ってきたり、根っこを掘って来たり、あるいは狩猟してきた動物を食べると言うふうに、自然に出てくるものを食糧にしていました。しかし、だんだん人口が増えてきてたが自然のものをとっているだけではダメだと、何か自分達で作っていかなくてはならないようになりました
食べ物は我々の生活にとって一番大事なものの一つですから、いかにして食を安定させるかが、非常に重要でした。それで、ある時代から人間が自分で作る。つまり、生産するようになったわけです。
その時にはじめてお米が現れました。日本で持っとも古いお米作りは、縄文時代の晩期に九州地方で行われていましたが、実際に日本人の生活の基盤になったのは弥生時代からで、今から約二千年くらい前です。そのころに、日本人がお米を作り始めたといっていいだろうと思います。
最後までお読みいただきありがとうございました。
コメントやイイネをお気軽にお寄せ下さい。
ホームページにも、是非お越しくださいませ。
心よりお待ちしています。
今日も、良いことがありますように。
———————————
「ご飯を食べれば、笑顔になれる!」
「ご飯を食べれば、元気になれる!」
日本人の命の源は、やっぱりお米。
玄米・お米通販の梶谷米穀店